shabby honeyにようこそ yukiと申します!田舎暮らしの、共働き主婦の駄ブログです。インテリアを、自分好みに超テキトーDIYしています。
by yuki
カテゴリ
全体育児
インテリア
DIY
日常
ブログ
妊娠・出産
マイホーム
未分類
検索
以前の記事
2018年 08月2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
お気に入りブログ
souvenir/un ...greenfinger ...
**Bluebird D...
natural色の生活~...
clair de lune
Reve Couture
sous les omb...
とことんチープに!オサレ生活
フレンチシックな家作り。...
Wind and Roses
おうち、くらし、わたしの...
morille et p...
Parmi favoris
Blancheur ~花...
happy days
un chalet ~小...
Muguet*Floreal
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ちょこっと外構。ホースリール.. |
at 2018-08-18 12:58 |
洗面所DIY、初タイル貼り!! |
at 2018-07-09 17:21 |
洗面所に棚を増設。塗り直し!! |
at 2018-07-06 14:28 |
ランドリールームを使いやすく! |
at 2018-07-02 08:29 |
我が家の『蚊』対策 |
at 2018-06-30 18:13 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ちょこっと外構。ホースリールを作る!
お盆過ぎたら、一気に秋らしくなりました!
あ~、大好きな秋がすぐそこに(≧▽≦)!
さて。長らく放置していたブログ。
少し外構いじったので、また書いていきます。
今まで使ってた、ホースが隠れるホースリール。
ホース長持ちしそうだな~と、ホームセンターで購入。
安いし!
最初は巻き取りもスムーズでした。
楽々~、快適快適♪
しかしある日を境に…
全然ホースが中に入っていかない事態が発生…(;´Д`)!
困ったことに、中でホースが絡まっていたのです…
直そうと四苦八苦するも、
フルカバーだから中のホースを整頓しにくい。
一度全部出して巻き直すも、またからまって…の悪循環。
せめてカバーが外せたらなあ。
(しっかり接着してあって外れなかった。)
イライライライライラ…
ムキ――――( ゚Д゚)!!
ってなって、ホースを変えることに~。
楽天で、検索…★
おおお、これめっちゃかっこいい!
でもお値段がかわいくない…
しかもくるくる巻き取りはもういいや…
これは、安いけど…
んで、たどり着いたのがコレ♪
(こんなに綺麗に巻けないけど)
こここ、これだあ!
安いし!!かわいい!!
こちらで買いました→★
問題は、この、枕木みたいな支柱をどうするかだな…
外壁に直接つけるのは怖いし、やっぱり支柱立てなきゃ。
てなことで、さっそくDIY。
ウッドデッキに使った、イタウバの床板が余っていたので、
長さをそろえて…
(手ノコでも充分切れた!)
ビスでまとめる!
60mmの長さのステンレスビスです。
前後から打って、一本の柱状にします★
上にも、板付けると支柱っぽい。
で、ウッドデッキの時使った束石に固定します。
さらに、外構時余っていたレンガを周りに並べて…
束石をレンガで隠す!
うんうん、上出来( *´艸`)。
金具は上部一か所しか止められませんでしたので、
(幅が足りなかったwww)
ビスをホースリールの下ギリギリに打って、
ビス頭部分で金具の浮きを抑え込み、
グラグラするのを予防。
結構しっかり固定されました。
まだモルタル固定してませんが、
今度の休みにまたやろう…★
ホースリールがかっこよくても、
ホースが緑や水色だと、さすがにかっちょ悪いので
安いのを探して組み合わせました!
蛇口には、アダプター。
ホースをつなげるホースカプラー。
(初めて知った…カプラーっていう部品名。)
どっちもゴールドでアンティーク感タップリ( *´艸`)。
さらに、ホースはブラウンです。
耐圧で防藻…がなかなかなかった…
耐圧のメッシュが入ってないブラックは
ホームセンターで見かけたのですが、
シャワーノズル使いたいので、
耐圧タイプでないと。
↓こういうのもあったけど、かなり高かったので…
グレーとかめっちゃ好みなのですが…やはり高すぎて(;・∀・)。
エレガントに散水…私はないな…(笑)。
ゴールドもかっこいいな~と探し、
他にも安いゴールドのがありましたが、
ホースの外径とホースカプラ―が合わなかったので断念(-_-)。
届いたホースと部品を、
全てくっつけて…
結構いい感じにおさまりました(*^-^*)。
ホース、もうちょい濃いブラウンなら良かったけど、
まあ許容範囲です。
あとは、シャワーノズルだな~。
↑今のところは、これが欲しいですが…
全部ゴールドのやつないのかなあ…
#
by shabbyhoney
| 2018-08-18 12:58
洗面所DIY、初タイル貼り!!



接着剤でくっつけたら、水を霧吹きでシュッシュッと。

ぺローンと、タイルのシート(紙)が剥がれてくれます。
気持ちいい♪

シート剥がしてみたら…あーあー、割れてるやん。
届いた状態でこうなってたのか
私が仮置きしてる時に割れたのか不明なので、
余ったタイルと部分的に交換しました。

接着剤が乾いてても、
そーっと、下にマイナスドライバー差し込んで剥がすと
剥がせました♪
代わりのタイルを貼ってなんなくオッケー。
L字金具で、洗面台の横にフラットになるよう取り付け!
予想以上に重くて(>_<)、
取り付け時の写真は撮ってる余裕なかった…

本来なら、板取り付けのち、タイル貼るんでしょうが
毎日使う洗面所で、何日もかけて
仮置きタイル微調整するのは、無理と判断。
ベビーゲートついてるアトリエで、できた物を
取り付けることにしました。
いやー重かった!
端っこはどうしてもタイルの大きさが
中途半端になってしまうので、
追加で購入したボーダータイルを。
隙間がなくなって、スッキリ。

このボーダータイル購入したショップは、
ランタンタイルのカットされたものも安かったので、
足りない分も購入★
さあ!子供たちがプリキュアに夢中になっている隙に(笑)!
目地埋めです!!

水加えるだけ…
でも、ホットケーキよりは難しいよね…
どざー。

入れ物は、余った100均のプラ容器です。
ほんまは専用のゴムへらがいるんやろけど…
高いので、100均のゴムへらで代用。

ひたすら混ぜます。練ります。
マヨネーズより少しかためがいいそうです。

水の分量書いてありましたが、
気温やら施工時間やらで変わるそうで、
私には『マヨネーズより少しかため』表記の方がわかりやすかったです♪
勇気を出して…というより、
安定の『とりあえずやってみよう』で、塗り始め。

ひたすら目地を埋めていきます!
一袋で足りなくなって、
あわててホームセンターに買いに行きましたが(笑)。
子供たちが素直についてきてくれて助かった…
タイルの表面を、スポンジやら濡れタオルやらで
拭いて拭いて!!

うーん、真っ白!!
気持ちいい~!

目地がはみ出してしまわないように、
手前には、端材のベニヤ板を仮止めしています。
仮止めのおかげで、タイルの端っこの目地は、
割ときれいにまっすぐ埋まってくれていました。
微調整で、やすりでさらに平たんにした後、
木口テープを貼ります。

この木口テープ、棚板の側面に貼るやつなんですが、
すっきり仕上がるので、タイルの側面が見えてしまう時は
絶対使った方が良いです!!
綺麗に仕上がりました!!
さらに、周りをコーキングで埋めて完成ですーーー!

うふふ…まっしろ。

なにげにIKEAのワゴンも、
アトリエのと入れ替えて、真っ白に統一♪
ただ白い板ではなく、タイルなので、
スッキリ可愛い感じ( *´艸`)。
お風呂のふたも奥に押し込めてますが…
なんかいい収納法ないかなー?

夏はあまり風呂ふた使わないですが…
冬までに考えとこう(笑)。
クイックルワイパーとコロコロは
どこに行ったらいいかなあ。
今となっては、ここになくてもいいかも?
ランドリーバッグも置きたいし…
新たな収納場所を模索せねば…(;・∀・)
#
by shabbyhoney
| 2018-07-09 17:21
| DIY
洗面所に棚を増設。塗り直し!!

はい、まっしろーーー(゚∀゚)!!

真っ白にした方が、鏡が目立って良いです★
黒の分量って難しいですね…

ちなみに、中は…
ぱかっとな。



#
by shabbyhoney
| 2018-07-06 14:28
| DIY
ランドリールームを使いやすく!
あ~あ…
また一つ年を取ってしまいました。
子供の誕生日は嬉しいのに、
自分の誕生日はなんだか複雑ですね~。
20代までは嬉しかったんやけどね~(;・∀・)。
ランドリールーム、日々、使いやすさを求めて改造しています♪
我が家の洗濯機。
毎日毎日ありがとう。真っ白で大好き★
排水ホースが横に伸びてるので、
壁からは離して設置しています。
ここにホコリがたまるのがストレス!!

ホコリよけ欲しいな~、と検索。
↓こういうものもありますが、
台だけだし、作れそう?と思い、
端材が余っていたので、
自分でカバーを作ることに。

サイズを計って、ざざざっと作る。
端材、うまい具合にいいサイズありました★
夜中に(笑)、白ペンキでペイント~!
ぴったり収まります!

あっ、ちょっと洗濯機からはみ出しちゃった(゚∀゚)。
奥行きミスりましたが、
いつものまあいいか精神でオッケーにしました(笑)。
上からのホコリをさらに避けるために、
子供部屋DIYで余った、
クッションフロアをキッツキツに敷きました。
沢山物が乗せられる♪
洗濯ネットカラフル過ぎwww




楽天で購入。ドアにも付けられるみたい。
賃貸にもおすすめ★
ちなみに、ハンガーはというと…
壁にアイアンのロングフックをつけまして…
そこにまとめてかけて収納しています。
洗濯機の右上の壁にありますが、
この位置がベスト!!
洗濯機から直接洗濯物をとって、ハンガーにかけるという動作が
かなり効率的に出来ます!!
それでいて邪魔じゃない!!
洗濯って毎日の事なので
効率化を常に考えています…
全自動洗濯物干しとか誰か開発してくれないかな。
(乾燥機買え)
#
by shabbyhoney
| 2018-07-02 08:29
| マイホーム
我が家の『蚊』対策

これ、どうやって使うかというと…
どん。

そう!雨水桝の穴をふさぐのに使うのです!!
雨水桝の中って、水がほぼ常に溜まっているので
その中に蚊が入って、卵を産むわけなのですね~。
で、ボウフラが大量発生して
穴から蚊が出てくるという恐怖!!
雨水桝のメーカーによってサイズ違いのもあります。

メーカーがわからない場合は、
ハウスメーカーや、工務店に聞いたら教えてくれると思います♪
設置して少し経ちますが…今んとこ、ボウフラらしきものは
発見されていません(*‘∀‘)!!
住宅街ではないので、
近くの川から蚊が飛んで来たら
元も子もないのですが…
家の庭だけでも蚊の発生源を断っておきたいので
今のところは大成功です★
さ・ら・に!対策その2。
最近は、窓を開けることより
エアコンのお世話になる日も増えてきました。
窓開けてもあっついのだもの…
ただ、風がある日は窓開けて、気持ちいい風を入れたいので
網戸にすることも。
うちの窓はほとんど
クレトイシ社のⅯontageという窓を使っています。
窓を輸入して、北海道で組み立て、販売しているので
網戸ももちろん海外仕様。
引き違い窓と勝手口はYKKの物を使っているのですが、
このYKKの網戸…
ただものじゃないんです!!
↑HPを見てもらうとすごさがわかるのですが…
実際の眺望もめっちゃクリア!!
網戸してても、ないように見えるのです(大げさじゃなく)!!
これはほんまにすごい!!
Montageの網戸と比較すると…
左が、YKKクリアネット。右がMontageです。
ちなみに。
網目開口はわずか0.9㎜。
チョウバエは1~2mm
ヒトスジシマカは2~4mmらしいので…
絶対通れないではないですか!!すごい!
網戸ネットは楽天で買いました~。
普通の網戸に比べたら、ちょっと割高かな?
でも、クリアな視界は譲れない!!


周りのネット抑えをぐるーっととって…
クリアネットを大きめにかぶせます♪
はめ込むと、全く網目が見えなくて感激(≧▽≦)!
外の緑も美しく見えます~!!
隣に生えてる桃の木の、桃がぼとぼと落ちてますが…
小窓が多いので、この日できたのは1階のみ…
2階はまたお休みの日に…だなあ。
あとできる対策って言ったらなんだ?
ハーブとか効果あるのかな…?
#
by shabbyhoney
| 2018-06-30 18:13
| マイホーム